バイク
本日もバイクツーリングです。 ツーリングと言いながら、近隣地域に足を運んだだけとなっています。伊佐沼は、さいたま市のお隣 川越市の東部にあり、釣りスポットとしても有名な場所です。 埼玉県内には、大小様々な沼がありますが、伊佐沼は自然沼として、…
2022年12月15日(木曜日) 夜勤明けの軽いドライブ。 埼玉県中部にある坂戸市付近まで軽く走ってきました。 目的は、Twitterのバイカー ツバキッキさんのツイートで見かけた坂戸にある沈下橋を見たかったためで、時間の都合がついたこの日に行ってきました。…
2022年12月14日(水曜日)の朝。 昨日は雨が降っており、大地が湿った状態で朝を向かいました。 この日はかなり冷え込んだ影響で、空気中に含まれる水蒸気の飽和水蒸気量が限界値まで下がった影響で、水蒸気が霧となり、この日は濃霧の朝となりました。 普段…
バイク屋に出していたWR155Rの点検が終わりました。 点検と一緒にお願いしていたチェーンの交換も完了し、すこぶる元気なWR155Rさんです。 点検費用が3万円超えていて、高いなと思っていましたが、いろいろ抱き合わせでやっていたので、値段が高くなるのは致…
現在乗っているバイクも、購入して納車してからまもなく2年になります。 うちにもバイク屋から、年末の一年点検のお知らせの葉書が届いていました。 早速、一年点検に出すためにお店までレッツゴー。納車から2年で1万2千キロになりますが、チェーンの伸びが…
夜勤明け、前日までは全く行く予定がありませんでしたが、翌日になりふと思い出し、ノープランで行ってきました。 東北自動車道を使い、1時間半で那須地域に到着、片道3,000円、高いです。 こういう時に思うのが、ETC装置つけたいなっと。 いちいち、料金所…
前日の雨天から回復した12日の水曜日に、県内西部にある林道を縦走して来ました。まずは、越生町にある虚空蔵尊という寺院があり、その入り口の横に西山線という小さな林道があります。 小山の森林の中をひたすら登っていく道なのですが、かなりマイナーすぎ…
今日は休みを使って、所沢の南西部に位置している狭山湖畔の林道を走ってきました。 狭山湖は東京都と埼玉県の都県境に位置し、別名 山口貯水池と言われ、多摩地域の上水道を供給するために作られた人造湖で、同時期にお隣に作られた、多摩湖(村山貯水池)…
今乗っているWR155を購入してから1年以上が経過し、走行距離が1万キロを超え、タイヤ交換の時期を迎えました。 前々から、交換しないといけないなと思っていましたが、行くのが面倒くさく、今まで放置していました。 そのタイヤ交換を今更ながら行いました。…
本日も気温が20度を越え、非常にポカポカ暖かい日が続いていて、 風で吹いて砂が付着して汚れてしまったバイクの洗車を行なっていました。 そして、放置していたチェーンの掃除をしておきました。チェーンを掃除した際にチェーンルブを使い切ってしまったの…
本日、埼玉では県北を中心に気温がグングン上昇し、今年初めて最高気温が25度を超えて夏日となった地点がありました。 少し前までは10度も上がらない日があったのに、ここ数週間で一気に暖かくなり、今日に至っては、暖かいよりは暑いレベルに気温が高かった…
近所の加田屋川の左岸道路まで走りに来ました。 右岸道路は舗装されて、しかも抜け道なので比較的交通量があるのですが、左岸道路はご覧の通りの未舗装路。未舗装なので、交通量なんてほとんどありません。 気軽に走れるので、またに走りに来ます。 ただ、こ…
週明けの月曜日、今日は、朝から県北の小川町まで軽く走ってきました。 小川町は熊谷市の南西に位置し、お隣の東秩父村と同様に手漉き和紙の細川紙(小川和紙)の産地でもあります。小川町は、東武東上線の始発駅でもある小川町駅が所在し、都心の池袋まで片…
土埃で汚れたWRを軽く水洗いで汚れを洗い流してました。 序でにシリコンコーティングもすることにしました。 使うのはコレ! マキシマのSC-1 シリコンディテイラー。某レビューサイトで絶賛されてたので、気になって購入してからのお気に入り。 オフ車などの…
WR155に付いている純正のレバーから、可倒式レバーに交換しました。 純正は鉄製の一体式のレバーで、転倒時などにレバーにダメージがかかり折れる心配がありました。 そもそも、私のバイクにはジータのアルミ合金 アーマーハンドガードが付いているので、倒…
当ブログではお知らせ致しませんでしたが、今乗っている愛車のWR155Rが調子が悪くなり長期間修理に出していました。 症状としては、停車時及び無負荷時などアイドリングの回転数が不安定となり、特に走行後に信号待ち等で停車するとエンストしてしまう現象が…
今日は昨日よりも暑さが和らいだので、久しぶりにバイクに乗ってドライブをすることに。 出かけた時間も遅い時間でしたので、なるべく近場をグルっと一周して帰るルートにしてみました。そこで気軽に行くことができる、荒川の左岸河川敷に行ってみることにし…
夜勤明けのとある日。朝から陽が差し、絶好のお出かけ日和。朝から夜まで天気の崩れる心配なし!こんなにお天気に恵まれた日なのに、特に予定も無く家に籠ってるのも勿体ない! そうだ、どこか出かけよう。
XTZ125からWR155に乗り換えてから初めて遠方まで走ってきました。 特にプランも無く、当てずっぽな感じでしたが、取り敢えず山の方に行こうと言う事で、飯能市の方に行ってきた。 さいたま市から秩父方面に行くのに下道で行く場合は、大体の人が川越市まで行…
一部の友人やフォロワーさんには報告しておりましたが、この度、今まで乗っていたヤマハの XTZ125 から、同じくヤマハの WR155R に乗り変えました。正月明けの1月上旬にたまたまいつもお世話になってるバイク屋を訪問し、乗り換え予定としていた上記の車種の…
先日、とあるサイトを眺めてたら、おすすめ商品の一覧にヘルメットが....! デザインが気に入って思わず買ってしまいました。O'NEAL(オニール)のオフロードヘルメット。 2 SERIES RL Flat Helmet 2018年モデルのヘルメットです。ちなみにO'NEAL(オニール)…
玄関のシューズボックスにしまったままのエンデューロ用のブーツを久々に出して使ってみたんだけど、これって普段使いだと使いずらいよね。やっぱりこういうブーツって、普段用は普通の靴でもいいのかな...。歩きづらいし。 pic.twitter.com/qYomGcRv0j— み…
とある日の夜、家に帰宅途中でスピードのメーターの針が降れていないことに気付き、 フロントのディスク近くにあるケーブルを外してみると、見事に破断してました... m m破断しちゃうと走っても、時速何キロで走っているか分からなくなるため危険です。 (※…
YAMAHAのXTZ125を購入してから1年が経過したため、法令で決められてる12カ月点検に出しました。 車(自家用車)もそうですが、バイクも所有してると必ずやらないといけない点検です。 これは、「道路運送車両法」という法律の「定期点検整備 第四八条」に記…
超久々に乗ったよ!8月のお盆前に乗った以降、ほとんど乗っていない状態でしたが、久々に乗って来た。 乗っていないというのは... お盆から一時的に職場が品川に変わり、いつもはバイクで通勤してた所を電車通勤に変わった為...。 10月からは元の職場に戻り…
何度も使い回してる写真を再び...wYAMAHA XTZ125に乗り始めてまもなく1年になりますが、今のところやったことは、ハンドカードを付けただけでその他はノータッチな状態が続いていましたが、今回は後ろに付いているフェンダーを取り外してフェンダーレス化を…
ふれあい! pic.twitter.com/CQNbHCDNKl— ライたま。 (@poppo__maru) 2019年8月17日 タイトル通りです... 『バイク仲間と一緒にツーリングしてみたい...。』 本来は、深夜勤務で帰れない対策の為にバイクを買ったのですが... せっかくだから、遠乗り(ツーリ…
いつも通り夜勤を終えて、職場から帰宅中に... 『なんか... いつもより暗いなぁ...』と思い確認してみたら...まさかの、ヘッドライトの球切れでした。ライトは消耗品ですから、切れるのは仕方ないことなのですが、ここ数日間にバツバツと逝かれていってるの…
写真の使いまわし...w最近になって、YAMAHA XTZ125の挙動がおかしくなっていたので、販売店に相談してきました。 初めて症状が発生したのが海の日の15日の深夜作業が終わって、職場からの帰り道。 信号待ちで発進時に「ボコッ」とガス欠のような症状が起きた…
雨だと走るのがすごく怖かった...。購入してからオドメーター 8,000キロを越え バイクで最も重要な分類でもあるタイヤのリアの方が交換時期を迎えて、中央部が山が無い状態だったので交換しました。 ちなみに、フロントはあまり減ってない感じだったので、今…