みぬさんのページ

日々の何気ない出来事、アニメや気象観測などを記事にして書いています。

受信関連

所沢総合防災訓練 FM実験局

2023年9月2日に所沢市で総合防災訓練が行われ、訓練の一環としてFM放送による臨時災害放送局の訓練放送が行われました。実験局は放送大学のFM放送が行われていた77.1MHzの跡地を活用して行われ、9時から13時までの間に行われました。 放送電波に関しては、当…

バルコニー設置アンテナを屋根裏に引越し

ケーブルテレビを止めて、バルコニーに自前で設置したテレビ用アンテナを屋根裏にお引越ししました。 バルコニー設置時は、BSアンテナ用のベランダ取り付け金具に、パイプを延長したものを使っており、夏・秋の台風や冬場の季節風による強風で倒壊するという…

今日も基地局巡り

陽が昇っている時間帯は、ポカポカ暖かく、日向でお昼寝したら気持ち良ささそうな暖かさですが、やはり朝晩はまだまだ寒いですね。 ここ数年の夏場は極端に暑くなり、冬場は極寒になるので、一年の中でもこの時期が一番過ごしやすい季節です。 この季節にな…

7月から茨城放送の放送エリアが拡大

7月から茨城県に置くラジオ局 茨城放送*1が放送エリアを拡大しました。 これは、7月1日に正式開局した、つくば宝篋山局のカバーエリアとして、千葉県や埼玉県、そして東京都心部が含まれるようになるためです。 本来の目的は、地形の都合上 本局である加波山…

川越エフエム 試験電波の入感

川越市に所在し、2月28日開局予定の川越エフエム(愛称:ラジオ川越)の試験電波が2月10日頃から常時発出されています。 川越駅前のアトレ川越から電波が出ているみたいで、当地のロケーションの良さなのか、実際に送信所から直線で35キロ離れた加須市北川辺…

ラジオ川越の試験放送が始まりました

新しい衣類を探し求め さいたま新都心に出かけてる最中に、適当にFMラジオの選局してたら、88.7MHzと見慣れない周波数帯でスキャンが引っかかり、最初はどこかのFMトランスミッターの電波を入感したのかと思っていましたが、後々 近隣のラジオ局の試験電波だ…

コミュニティFMの送信所を市内で一番高い建物から送信してみる

皆さんは各都道府県にFM放送局が存在していることはご存知でしょうか? 関東でいえば、TOKYO FM、J-WAVE、近畿だと FM802、FM COCOLO、中京だとFM AICHI、ZIP-FMなどを想像すると思いますが、これは放送エリアが一つの都府県やその周辺など広域をカバーして…

2か月間放置してた我が家のアンテナを戻しました

明日は雨なのか雪なのか... 予報がすごく心配な筆者です。 本日はお休みですが、いろいろとやっていなかったことを朝からやっていました...。久々にバイクの洗車。 汚れていた金魚の水槽をお掃除...。 水道水が冷たくなり、もう少し早く掃除すればよかったと…