バイク
YAMAHA XTZ125のオドメーターが8,000キロ近くになってきたので、いつものお店にオイル交換をお願いしに行ってきた。 これまで、1,000キロ・3,000キロ・5,000キロと2,000キロずつオイル交換してきました... 今回は約8,000キロ...。(あれっ、7,000キロじゃな…
シワクシャな豆腐と一緒に夏用のレインスーツと一緒に買ったのが、このエンデューロ用のブーツ 『Alpinestars TECH3 ENDURO』です。バイク用に関しては、今まで『MOTO-VIPER』のブーツ持っていましたが、雨が降るとすぐに中まで水が浸入したり... ジップの部…
まもなく走行距離が7000キロを迎えるYAMAHA XTZ125通勤等で使ってる125ccバイク YAMAHA XTZ125ですが、去年の冬はじめに購入し、まもなく半年を迎えます。 走行距離がそろそろ7,000キロに到達、オイル交換も3回行いました (1,000キロ・3,000キロ・5,000キロ)…
走行距離が3000キロに近づいたので2回目のオイル交換を行いました 最近になって、ニュートラルにしてもニュートラルになってなかったり... ローギアーで信号待ち → クラッチを切っても前に若干進んだりしてたりしていました...いつもの北浦和のバイク屋に持…
yutanty.hateblo.jp 走行距離が970キロと1,000キロ目前まで来ましたので、今回のお休みを利用して初めてのオイル交換と購入してから1か月という事で点検も一緒に行いました 早速、購入した北浦和のバイク屋さんまでレッツGO! ∧_∧ (`・ω・´ ) 三 O┳〇 ) ◎し◎- …
この日は生憎の曇り空... 真っ青な空をバックに撮りたかった... > <先月購入した二台目のバイク ヤマハ XTZ125ですが... まもなくオドメーターの距離(積算距離)が1000㌔に到達します 今週末に1回目のオイル交換を行う予定で、合わせて1か月目の車両点検も…
先日の記事(2018年11月17日投稿「アーマー・ハンドガード買いました」)のつづきです 前にもハンドガードは付けたことはありますが、アーマーガードを付けるのは今回が初めてです 装着するときにハンドル横に穴を開けていくのですが、変なところが切れないか…
ジータのアーマー・ハンドガードyutanty.hateblo.jp 先日納車したXTZ125に付けるアーマー・ハンドガードを購入しました 本来は飛んでくる石などから手を守るためにあるハンドガードですが... 自分としては防風対策として購入しましたそろそろ本格的に冬にな…
二代目のバイクとして選んだ「ヤマハ XTZ125」一代目として使っていた「CCW FX110」というバイクですが... あまりにも珍しいので、何かあった場合 修理が非常に大変だという事で...(フロントのアスクルシャフトを止めるナットが無くなった時はビックリしま…
アスクルシャフトのナットが紛失してから約1か月以上放置していましたが、流石に乗らないと後のメンテが大変なことになってくるので、いい加減にナットを調達しました それにしても... こんなところのナットって無くなるもんなのでしょうか...? 振動とかで緩…
「クリーブランド FX110」に続いて2台目のバイクを探していましたが、これにしようかなというバイクが見つかりました... ヤマハから出している「XTZ125」というバイク...です 正確にいうと中国ヤマハから出ています... 逆輸入車ですね... FX110に比べてメジ…
Twitterに投稿したので一部の方は知っていると思われますが、マイバイクのフロントタイヤにあるアスクルシャフトという車輪を繋ぐ金属製のホースの内部に設けられた出力軸のナットが紛失してることに気付いて困っているというツイートを投稿しましたちなみに…