去年に続き、今年も長野と岐阜方面に観光目的で連泊しました。
この日記は初日の出来事,今回も夜勤明けでそのまま直行しました。
前回と同様に初日は,ただ宿泊先に向かうだけの一日ということで,序でに行ったことない場所を訪れようということでこの場所に行ってみることにしました.
ここは長野県の北部,新潟県境に程近い場所にある野尻湖.
野尻湖は,斑尾山または黒姫山の噴火に伴って形成された湖.
全国的にナウマンゾウの化石が出土したことでも有名なこの湖ですが,遺跡としては湖を中心に広く分布しているみたいですね.
訪れたこの日は,関東では各地で猛暑日となりましたが,標高700m近いこの場所では,気温が25度と比べものにならないくらいの涼しさでした.
ただ,こんな素晴らしい避暑地なのに,観光客がほとんど無いのが勿体無い感じがしました.
野尻湖を一周した後は,そのまま新潟県側に位置する赤倉温泉へ.
赤倉温泉の温泉街にある足湯公園で小休憩.
積乱雲の発達により一時的に雨が降る中,のんびりと温泉に足を入れて雨宿り.
ポカポカと暖かく気持ちの良い一時でした.
ここも野尻湖と同様に,観光客がほとんど居なかった.
さらに近くにある燕温泉も行ってきました.
ここは妙高山の登山口がある温泉街で,近隣の温泉地の中では一番標高が高く,この場所は標高1,000mを越えます.
山の斜面に数軒の旅館がある小さな温泉街ですが,とても情緒が溢れる温泉街ですね.
温泉街の奥地,薬師堂から眺めた温泉街.
狭い斜面に旅館が立ち並んでいます.
標高が高いので,吹いてくる風が冷たく,肌寒さを感じられるレベルでした.
薬師堂の奥には黄金の湯という,野天の公衆風呂があります.
入浴客が居なかったのでこっそり撮らせてもらいました.
白濁した硫黄が含むお風呂で,いかにも温泉らしい温泉ですね.
男女風呂が仕切られており,小さいながら脱衣場も完備されていました.
野天風呂からさらに数分歩くと,滝を眺められる展望台があります.
惣滝(そうたき)という落差80mの滝が奥にあります.
妙高山の山地から滲み出た水が流れ出し,急峻な崖を一気に流れ落ちる滝です.
この滝は,日本の滝百選に選定されている滝で,周辺の地形も溶岩が冷えて固まった節理を伴う地形が露わになっています.