前回は近くにある毛越寺を出しましたが、毛越寺とセットで訪れる場所と言えば... この中尊寺ですよね。
前回紹介した毛越寺からは車で5分のところにあるのが、こちらの中尊寺。
中尊寺も毛越寺と並んで岩手県を代表する観光地であり、世界文化遺産『平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-』に登録されています。
中尊寺は、今から約1,100年前に奥州藤原氏初代当主の藤原清衡によって開山された。
一番の目玉と言うのは、中尊寺金色堂ですよね...。
黄金に輝くお堂、現物は実際に現地に行ってじっくり眺めて下さいね。(お堂は撮影禁止エリアなので見たい方は現地へ。)
「みちのくの 昔の力 しのびつつ まばゆきまでの 金色堂に佇つ」
昭和天皇が書かれた御製です。
境内には、松尾芭蕉などの有名な詩人の碑がいくつもあります。